CV(履歴書)の書き方

バレエ団やバレエ学校に応募する際、CV(履歴書)・動画・写真をメールで送る のが一般的です。

審査をする芸術監督やバレエマスター、ミストレスたちは、多いときには100通以上の応募を受け取る こともあります。
そのため、「このダンサーの動画を見てみたい!」と思わせるような、わかりやすく、魅力的なCV を作ることが重要です。

📝 本記事では、プロのバレエ団に通用するCVの作り方を詳しく解説します!


CV作成のポイント

シンプル&見やすく!(長すぎるのはNG)
強み・個性をアピールする!(大げさになりすぎないよう注意)
英語で作成!(国際的なバレエ団や学校では必須)

💡 カバーレターが不要な場合は、CV内に少し熱意を盛り込むのも◎

📌 CVのテンプレートはネットで簡単に見つかるので、基本フォーマットを活用するのもアリ!


CV作成の基本フォーマット

【1. 基本情報】

📌 ここでは、名前や連絡先などの個人情報を記載します。

Headshot / 顔写真(CVの上部に配置)
Name / 名前
Contact / 住所・電話番号・メールアドレス
Personal / 生年月日・国籍・年齢・身長・体重
Languages / 言語(英語を一番上に記載すると◎)


【2. Education / 学歴】

📌プロの経験がない方はバレエの学歴を記載。

バレエ学校名や師事した先生の名前を明記
現在から直近3年以内の学歴を詳しく書く
サマーインテンシブやワークショップも記載OK


【3. Experience / 経歴】

📌 バレエの経験や舞台歴を記載。

プロ経験がある方過去の公演や振付家の名前を記載
プロ経験がない or 少ない方コンクール受賞歴やスカラシップ情報も追加
パ・ド・ドゥ経験は発表会の演目でも記載(特に男性は積極的に!)


CVと一緒に送る書類

📌 1. 写真(Photos)
顔写真(Headshot)
バレエのポーズ写真(全身 / 練習着)
カンパニーや学校によってはポーズ指定があるので要確認!

📌 2. 動画(Video)
クラシックバレエのヴァリエーション
コンテンポラリーの作品(必要に応じて)
YouTubeやVimeoのリンクで送る(ファイルの添付はNGの場合が多い)

📌 3. カバーレター(Cover Letter)(任意)
なぜこの学校 / バレエ団を選んだのか?
なぜ自分が適任なのか?
希望するポジション(例:コール・ド・バレエ、ソリストなど)

💡 カバーレターが不要な場合でも、CVに少し熱意を込めた一文を入れると効果的!


まとめ

シンプル&見やすく、かつ魅力的な内容にまとめる
プロ経験がない場合は、コンクール歴やスカラシップ情報を記載しても良し
写真・動画も必須!応募要項をしっかり確認して準備しよう

💡 プロのバレエ団・バレエ学校への第一歩は、しっかりとしたCV作りから!
あなたの魅力が伝わる履歴書を作り、夢へのチャンスを掴みましょう✨🩰

\応募メールの書き方は下記のボタン/

コメント

タイトルとURLをコピーしました